| 
	    
		  |  |  
		  |  |  
		  | 次号 |  
		  |  |  
		  |  |  
		  | 特集Ⅰ 新春PMセミナー 
  
    | 
  
    | 基調講演 | 『ストーリーとしての競争戦略』 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授
 | 楠木 建 |  
  
    | 商売は、人によらない普遍的な法則がある科学ではなくアートである。 お客様目線で考えて、当たり前のことを当たり前にやることが大切である。
 商売は儲からなければならない。競合環境にある企業が長期に持続的に儲けるためには、
 |  
    | 「ストーリーとしての競争戦略」・・ |  ツヅキを読む |  |  
 
  
    | 
  
    | 講演 1 | 『デザイン思考+ストーリーで描く未来図』 株式会社シーズメッシュ代表取締役
 | 本間 周二 |  
  
    | デザイン思考+ストーリーで描く未来図・・・・。美術教師を目指していたが、ITに惹かれてSEの世界に飛び込んだ本講演者の本間周二氏は、冒頭、【デザイン思考は、アーチストの感性を取り入れた創造 |  
    | 的アプローチだ・・】という強烈な・・・ |  ツヅキを読む |  |  
 
  
    | 
  
    | 講演 2 | 『経営戦略デザインが企業の未来を拓く』 マッキンゼー・アンド・カンパニー シニアアドバイザー
 | 北條 元宏 |  
  
    | 創業110年の文具・オフィス家具で有名な・・・。2010年以降、国内事業の着実な復活と、M&Aによるアジア市場参入を果たしている。外部から招聘され、本企業変革を陣頭指揮した。「錆びついたバリュー |  
    | チェーンの大改修」による・・・ |  ツヅキを読む |  |  
 
  
    | 
  
    | 講演 3 | 『東急ハンズのSIのやり方とSI業界の悪習』 株式会社東急ハンズ 執行役員 オムニチャネル推進部長
 | 長谷川 秀樹 |  
  
    | IT業界では、技術が日進月歩であるため、多くの勉強会のコミュニティが存在しています。その中でエンタープライズ向けのAWS(Amazon Web Services)のユーザコミュニティを主催しています。コミュニティ |  
    | とは、小さな勉強会ですが・・・ |  ツヅキを読む |  |  
 
  
    | 
  
    | 講演 4 | 『育て上手と呼ばれるPMになろう』 グローバルナレッジネットワーク株式会社
 | 田中 淳子 |  
  
    | 「あのPMの元で仕事をすると成長できる」と思われる人がいる、というのはどのような企業でもよく聞くストーリーだと思います。田中氏は、単にプロジェクトを遂行するだけでなく、自分の次に続く人を育て |  
    | ることは、PMの役目でもある・・・ |  ツヅキを読む |  |  特集Ⅱ 投稿レポート
 
  
    | 
  
    | 投稿 1 | 『21世紀型グローバルビジネスのための新戦略の提案』 | 渡辺 貢成 |  
  
    | アベノミクスは長年のデフレに苦しんだ日本人に希望を与えた。しかしアベノミクスに対する批判も多い。本論文ではアベノミクスが絵に描いた餅なのか、検証することを試みた。
まず、アベノミクスが戦う |  
    | 戦場を想定した。・・・ |  ツヅキを読む |  |  
 
  
    | 
  
    | 投稿 2 | 『プロジェクトマネジメントは役に立つのか?』 ITコンサルタント
 | 黒川 信弘 |  
  
    | ITプロジェクトマネジメントに関して訴訟問題になったケースを取り上げる。4つの事例にわたって、プロジェクトマネジメントというものが社会に認められるようになった経緯がわかる。契約締結されたプロ |  
    | ジェクトにおいては・・ |  ツヅキを読む |  |  
 
  
    | 
  
    | 投稿 3 | 『“PMシンポジウム2016実行委員会”活動のご紹介』 PMシンポジウム2016実行委員会 Project Director
 | 原 宣男 |  
  
    | PMシンポジウム部会では2016年9月開催予定の「PMシンポジウム2016」に向け、その企画運営を行うプロジェクトチームとして「PMシンポジウム2016実行委員会」を立ち上げました。 |  
    | PMシンポジウム部会は、PMAJの会員活動として・・・ |  ツヅキを読む |  |  
   |  
    |  |  
    | 
  
    | 表紙の絵 『春山は笑うが如く』 |  
    | 
  
    | 『臥遊録』 という中国の漢詩集に収録された詩の一節です。 春山如笑  (春山は笑うが如く)
 夏山如滴  (夏山は滴(したた)るが如く)
 秋山如粧  (秋山は装(よそお)うが如く)
 冬山如睡  (冬山は睡(ねむ)るが如く)
 風薫る新緑の良い季節です。多摩川の縁を描きました。    (絵師 : 玉川 薫)
 |  
  
    | PMAJジャーナル(冊子版)の表紙を飾る絵や写真の投稿を歓迎します。 <提出・問い合わせ先>
 PMAJジャーナル編集長 深谷 靖純
  こちら から御連絡ください。 |  |  
 |  
    |  |  
		  |  |  
		  |   |  |