新型コロナウイルス感染症対応のため、第25回 P2Mクラブはオンライン開催といたしました。 |
☆ |
ZOOMを介して、リモートでの参加となります。 |
☆ |
お申し込み受付は終了いたしました。 |
☆ |
「P2Mクラブ」は無料で参加いただけます。 |
テーマ : |
「データ農業による新事業創出」 ~PM視点でのスマート農業を事例として~ |
|
・・・ |
後藤 芳一 ((一財)機械振興協会 副会長 技術研究所長) |
日時 : 2021年10月26日(火) 18:30~21:00
概要 :
(スケジュール)
①オープニング & 接続確認等 : |
(18:30~18:40) |
②話題提供 : |
(18:40~19:40) |
∗ ブレイク |
③ディスカッション(参加者交流) : |
(19:45~20:45) |
④コメント(まとめ) : |
(20:45~21:00) |
⑤閉会 : |
(~21:00): 議論が出なくなった時点で終了します |
話題提供の概要 :
農業のスマート化が進んでいます。一方、設備投資に採算が合わない例(植物工場等)も多く、事業性を実現する対応が求められています。DXで「X」を欠く問題に通じます。
演者が勤める(一財)機械振興協会 技術研究所では、農業者と製造業から成る「コンシューマーアグリ研究会」 (詳細説明)を主宰し、「豊菜プランナー(葉物野菜生産管理システム)」という施設園芸・葉物野菜の生育ソフトを開発して、農業生産に提供しています。
ベビーリーフの国内シェア1位の農業生産法人「果実堂」さんでもご利用いただいております。同法人は800棟のハウスで年14回転で生産しています。ベビーリーフは葉物数種を合わせた商品で、首都圏ではコストコ、成城石井、オーケーほかに納入されております。
需要側(例:大手チェーン)の発注は2日前と短納期です。そのニーズに応えるために予測生産を行う必要があり、そのため膨大なデータ処理を行っています。開発したソフトは、ロボット技術を活用したミドルウェアを活用し、「農業DX」として、製造業技術を用いて1次産業の困りごとの解決をお手伝いしています。その際、PMの視点も活用しています。
今回は製造業の技術とPMの知見を用いて取り組んでいる事例をご紹介したいと思います。
■ ご案内
プロフィール : 後藤 芳一( Goto Yoshikazu )
(一財)機械振興協会 副会長 技術研究所長
1980年東工大・修(機械)、同年通商産業省入省、国際プラント推進室長、
標準課長、中小企業庁技術課長、大臣官房審議官(製造産業局担当)、
東京大学特任教授などを経て、2017年現職。
JSTスウェーデン「高齢社会」事業PO(研究主幹)
博士(工学)、中小企業診断士(商業)、日本福祉大学客員教授、
大阪大学招聘教授、日本生活支援工学会副会長。
定員 : 30名 (申し込み順)
お問い合わせ先 : 日本プロジェクトマネジメント協会(PMAJ)
|
|
|
|
|