中四国PMセミナー2025 『生成AIとプロジェクトマネジメント』~その使い所と、ノウハウについて~

中四国PMセミナー2025テーマ
 『 生成AIとプロジェクトマネジメント 』 ~その使い所と、ノウハウについて~

石橋伸介

 OpenAIがChatGPTを発表した2022年から、もう3年。生成AIの進化は日々加速し、私たちの仕事のあり方にも大きな影響を与えつつあります。
 ホワイトカラーの業務において驚くほどの生産性を発揮するかもしれない——そう感じつつも、「PMの仕事にはどう活かせるのだろう?」と悩まれる方も多いのではないでしょうか。
 調整や合意形成、判断といったPM特有の役割に、生成AIはどんな形で力を発揮できるのか。本セミナーは、そのヒントを皆さんと一緒に探るために企画しました。少しでも今後の実務に役立つきっかけになれば嬉しく思います。

日本プロジェクトマネジメント協会 理事 中四国PM研究部会代表 石橋 伸介 

 

個人情報保護方針に同意の上申し込み

日時

2025年10月24日(金)  9:30~17:15

会場

広島YMCA国際文化センター 本館403会議室 (広島県広島市中区八丁堀 7-11)
〔会場参加〕〔オンライン参加〕の〔ハイブリッド開催〕

市内電車(5番以外)「立町」電停下車徒歩3分
アストラムライン「県庁前」駅下車徒歩5分
JR「広島」駅からタクシーで10分
広島バスセンターから徒歩5分
宇品港からJR広島駅行き市内電車(1番)「立町」電停下車徒歩3分

プログラム

※ 講師および演題は、都合により変更することがあります。

 

9:30~10:30 講演-1(60分)
「データサイエンス・AIプロジェクトマネジメント入門」
    ~AI活用で進化するデータサイエンスプロジェクト~
 

 

梶川祐朗
梶川 祐朗 株式会社ひらめきデザイン 代表取締役社長
広島大学 大学院人間社会科学研究科
ソーシャルデータサイエンスプログラム
 本発表では、AI活用が進む中でのデータサイエンスにおけるプロジェクトマネジメント(PM)の進め方を解説する。データの不確実さ、試行錯誤を重ねる探索的性格、多様な専門家との協働、社会に受け入れられるための倫理性といった特徴を整理し、SNS分断やフェイクニュース、都市の人流分析、生成AIの社会的影響など時流の事例を紹介する。AIが効率化の道具から意思決定を支える存在へ進化する中で、PMには橋渡し・調整・監督といった新しい役割が求められることを示す。
【講演者略歴】
電力系IT子会社の研究部門でAI、CG、プロバイダ事業などを担当。
システム部門では電力や携帯電話会社の基幹システム、計算センター、RPA、DX支援などを担当。
2022年 経営コンサルティング会社「株式会社ひらめきデザイン」設立。
2023年 広島大学大学院 特任教授、商工会DX化や企業の経営支援を担当。

 

休 憩 (15分)

 

10:45~12:15 講演-2(90分)
「AI時代に仏教が問いかけること」
    ~仏教と心理学からみたアイデンティティの再構築~
 

 

武田正文 武田 正文  浄土真宗本願寺派高善寺 住職
 AI時代の到来とともに、倫理的な課題が浮上し、私たちの存在意義や「働くこと」の価値が根本から問い直されています。日本仏教には、自己を固定せず、あらゆるものと関係しながら生きる柔軟な〈わたし〉の在り方が息づいてきました。
 本講演では、その歴史的・哲学的背景を掘り下げ、日本的な思想がAI時代の人間理解や倫理観にどのように貢献できるかを考察します。
【講演者略歴】
山陰教区邑智東組高善寺住職(島根県邑南町)、臨床心理士、公認心理士、スクールカウンセラー、お坊さんユーチューバー【武田正文の仏心チャンネル】、広島大学客員講師。書籍「10人のお坊さんに聴いてみた(講談社)」「しなやかな自分のつくり方(金風舎)」。趣味は茶道(裏千家)とAI。

 

昼 休 み (60分)

 

13:15~14:45 基調講演(90分)
「生成AIの教科書」
    ~最新のトレンドを網羅、AIエージェントはPMの仕事はどう変えるのか~
 

 

小澤健祐 小澤 健祐  一般社団法人AICX協会 代表理事
 近年、AI技術の目覚ましい進化は、特にAIエージェントが様々な業務領域に大きな変革をもたらしつつあります。プロダクトマネジメント(PM)も例外ではありません。この講演では、最新のAIエージェント技術のトレンドを網羅しつつ、それらがプロダクトマネージャーの業務にどのような影響を与え、未来のPM像をどのように再定義していくのかを深く掘り下げていきます。
 現在注目されているAIエージェントの種類、その能力、そして実際のビジネスシーンでの活用事例を概説し、マルチモーダルAI、自律型エージェント、特化型AIなど、PMが知っておくべき最新の動向を網羅します。
【講演者略歴】
「人間とAIが共存する社会をつくる」をビジョンに掲げ、AI分野で幅広く活動。著書『生成AI導入の教科書』の刊行や1000本以上のAI関連記事の執筆を通じて、AIの可能性と実践的活用法を発信。
一般社団法人AICX協会代表理事、一般社団法人生成AI活用普及協会常任協議員を務める。Cynthialy取締役CCO、Visionary Engine取締役、AI HYVE取締役など複数のAI企業の経営に参画。日本HP、NTTデータグループ、Lightblue、THA、Chipperなど複数社のアドバイザーも務める。

 

休 憩 (15分)

 

15:00~16:00 特別講演(60分)
「AIドリブン時代の高等教育」
    ~研究・教育・ビジネス現場におけるパラダイムシフト~
 

 

大島直樹 大島 直樹  国立大学法人山口大学大学院  技術経営研究科 教授
 山口大学大学院教育におけるNotebookLM導入事例を通じて、生成AIが教育現場にもたらした衝撃的な変革を紹介します。ナレーション機能を活用した反転学習、デジタルティーチングアシスタントによる個別最適化学習の実装まで、教育方法における根本的変化を具体的に解説します。さらに、この教育変革から見えてくるビジネス領域での革新的可能性を探ります。AIエージェントによる意思決定支援、組織のフラット化、データドリブンからAIドリブン経営への転換など、経営戦略の根本的変革について議論し、AI時代に求められる新たなリーダーシップのあり方を模索します。
【講演者略歴】
1993年3月名古屋大学大学院工学研究科(博士課程)を修了し、豊橋技術科学大学電気電子工学系・助手を経て、1999年4月から山口大学に赴任する。2013年3月から2016年2月までマレーシア工科大学に出向し、2016年3月に山口大学へ復学し現在に至る。創造的問題解決、特許分析、アダプティブラーニングに関する研究、イノベーション人材育成ならびにグローバルMOT教育に従事している。

 

休 憩 (15分)

 

16:15~17:15 講演-3(60分)
「生成AIはPMの“賢い”相棒か?」
    ~プロジェクトの成功確率を高める実践的活用術~
 

 

石川博子 石川 博子  株式会社エイチアイ・シス 代表取締役
 煩雑な管理業務に追われるPMにとって、生成AIの活用は、自律的に思考・実行する「AIエージェント」を組織に組み込む段階へと移行した。本講演では、このAIエージェントをPMの「相棒」と位置づけ、議事録や報告書の作成といった定型業務を自律化するアシスタントとしての活用法を解説する。さらに、データから潜在的リスクを能動的に検知し、複雑な意思決定を支援する戦略的パートナーとしての可能性も探る。その導入に伴う暴走リスクや説明責任といったガバナンスの課題にも言及し、人間とAIを率いる「指揮者」のような未来のPM像を提示する。
【講演者略歴】
福岡大学工学部電子工学科を卒業し、ゲームメーカーへ就職。ゲームメーカーでは、企画開発およびソフト開発に従事。退職後、エンジニアのフリーランスとして活躍。1998年6月に株式会社エイチアイ・シスを設立。半導体装置開発からWebアプリ開発、AIプロジェクトなどSE、PMとして幅広く数多くのプロジェクトで活躍。

 

ページトップに戻る

オンラインPMセミナー視聴

PC等をインターネット接続して視聴します。Wi-Fi以外での接続は通信料金にご注意ください。
視聴にはZOOMアプリが必要です。申し込みの前に  こちら にて接続確認テストをしてください。
セミナー3日前に、ZOOMウェビナーへの『アクセスURL』と『講演資料のダウンロードURL』を申し込みいただきましたメールアドレスへお送りします。

参加費(消費税率10%)

PMAJ個人正会員 3,500円
(うち消費税額 318円)
PMAJ法人正会員の社員または職員 5,000円
(うち消費税額 454円)
PMC、PMS、PMR有資格者 5,500円
(うち消費税額 500円)
ENAA賛助会員の社員または職員/PMI®会員/ITC資格者 7,000円
(うち消費税額 636円)
一般 8,000円
(うち消費税額 727円)
学生 (学生を本分とする方。社会人学生は対象となりません。証明書等発行なし。) 無 料(要申込)
PMAJ法人正会員及びENAA賛助会員の社員または職員の方がお申し込みをされる場合には、必ず企業名を記載してください。企業名の記載がない場合には、一般の参加費となりますのでご注意下さい。
学生の方は、FAX(03-6234-0553)または、  こちら から学生証のコピーをお送り下さい。
学生の方は無料ですが、お申し込みページから申し込みをしてください。その際、必ず学校名を記載いただき、申し込みページの「お支払い方法」では、「銀行振込→否」を選んでいただき進んでください。

支払い方法

お申し込み受付後、電子メールにて参加費等を記載したお申し込み受付確認メールをお送りいたします。
10月20日(月)までに、下記の口座にお振込みください。また、お振込み時には、参加者名及び電子メール(受付確認メール)に記載されているお申し込み番号を必ずご記入ください。
なお、受付確認メールの送付には、2~3営業日かかる場合もございますので、ご了承ください。

企業名でお振込みの場合は、事前に電子メール(受付確認メール)の返信にて参加者名、お申し込み番号及び振込み予定日を事務局までお知らせください。
請求書払いをご希望の場合は、支払期日に余裕をもって申し込みをお願いいたします。
恐れ入りますが振込み手数料はご負担ください。
クレジットカード払いの場合、請求書の発行は致しませんのでご了承ください。
なお、クレジットカード決済につきましては、受付確認メール送付後、別メールを送付いたしますのでお手続きください。
お支払いには以下のクレジットカードをご利用いただけます。
Visa、MasterCard、JCB、American Express  個人情報の取り扱いについて
領収書をご希望の場合、申し込み時に「要望」欄にご記入下さい。
キャンセルをご希望の場合は、必ずご連絡をお願いいたします。
10月20日(月)までにご連絡を頂けた場合、ご入金いただいた参加費から振込み手数料を差引いた金額でご返金いたします。
10月21日(火)以降はキャンセル手続きはできませんのでご注意願います。
【 口 座 名 】  三菱UFJ銀行 本店 普通 0737079
【 名 義 人 】  特定非営利活動法人日本プロジェクトマネジメント協会
 トクヒ)ニホンプロジェクトマネジメントキョウカイ
【 振 込 人 】  参加者名及び電子メール(受付確認メール)に
 記載されているお申し込み番号をご記入ください

申し込み方法

冒頭にあります 「個人情報保護方針に同意の上申し込み」 ボタンを押してください

当セミナー終了後、18:00ごろから講演者を囲んだ懇親会(参加費 1,000円)を予定しています。
講演者と語れる良い機会ですので、皆様ふるってご参加ください。(参加資格は有りません。)
懇親会に参加される方は、お手数ですが、要望欄に「懇親会参加」とご記入ください。
参加費は懇親会開始時に集めさせて頂きますので、宜しくお願いします。

各種資格の証明書

お申し込みの際に証明書をご希望された方には、中四国PMセミナー終了後2週間以内に、当日ご参加いただいた方宛に、
メールにて『証明書のダウンロード用URL』を送付いたしますので印刷してご利用ください。
なお、ダウンロード期間を過ぎてからの証明書の再発行には、手数料550円(消費税10%込)をいただきます。
PMS資格者のCPUポイント : 12.0 ポイント(証明書を発行します。)
PMP®資格者のPDUポイント : 6.0 PDU(証明書を発行します。)
(タレントトライアングルの詳細については、決まり次第掲載致します。)
ITCの実践力ポイント : 1.5 ポイント(証明書を発行します。)
PMP®資格認定試験用受講証明書(証明書を発行します。)
 ※ “PMP”は、Project Management Institute, Inc. (PMI)の登録商標です。

協賛・パートナー企業

サイフォーマ、TIS千代田システムズ、アジャイルウェア
グローバルプロジェクトデザイン、PMアソシエイツ、ウェッブアイ
コンプティア、Goldratt Japan、電脳バンク
パナソニック、日立アカデミー、日立ドキュメントソリューションズ
千代田化工建設、日立製作所、JFEエンジニアリング、日揮グループ
富士通、TIS、横河電機、イノベーションマネジメント
日鉄エンジニアリング、PMアラインメント、竹中工務店
ビプロジー、東洋エンジニアリング

問い合わせ先

日本プロジェクトマネジメント協会  お問い合わせは  こちら  TEL : 03-6234-0551

主催:  特定非営利活動法人日本プロジェクトマネジメント協会 (PMAJ)
        〒106-0044  東京都港区東麻布一丁目5番2号  ザイマックス東麻布ビル 7階
        TEL:03-6234-0551(代表)
後援:  特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 (ITCA)

 

ページトップに戻る