第59回中部PM意見交流会(Web&対面 ハイブリッド開催)

【 日 時 】  2025年2月22日(土) 14:00~17:00
ZOOMとリアル会議室を使用して、Web&対面の交流会として開催いたします。
参加希望の方には、事前に「ZOOM ミーティング招待状」を送付しますので、意見交流会参加希望申請の連絡事項欄に、希望する招待状の送付先メールIDを記入して申請をお願いします。
■ リアル会議室 : 〒460-0008 名古屋市 中区栄2丁目1番1号 日土地名古屋ビル 6階
     株式会社第一システムエンジニアリング内会議室 (担当:浦) TEL 080-6974-7821
<アクセス方法>
名古屋市営地下鉄・東山線 「伏見駅」
4、5番出口地下1階 EVホールから6階へ、受付で浦宛電話 (080-6974-7821) ください。
【 主 催 】  特定非営利活動法人日本プロジェクトマネジメント協会(PMAJ) 中部PM研究部会
【 後 援 】  特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 (予定)
【 概 要 】
生成AIは、技術革新と未来への希望をもたらす新時代の旗手とも言えます。例えて言うならば、令和の黒船と言えるかもしれません。今回は江戸時代末期、黒船がやって来た時代に幕府に海防政策を提言し、お台場や韮山反射炉建設に取り組んだ「伊豆代官・江川英龍(エガワヒデタツ)さん」をテーマリーダーから紹介します。国家存亡の危機に先人がどのように取り組んだのか、その功績から得られる教訓を現代に活かすことを目的として、研究会メンバーで考察を進めます。
【 内 容 】
14:00 開会
14:00~17:00
テーマ : 「生成AIは令和の黒船か? ~ 歴史から学ぶ現代の教訓 ~
テーマリーダー : 三宅 ひろみ、橋本 靖
江戸時代末期の国家防衛戦略に携わった江川英龍さんを紹介し、その事例をプロジェクトマネジメント視点でとらえます。研究部会メンバーで意見交換を行い、現代に通じる教訓をとらえ、旋風を巻き起こしている「生成AI」等の新たな可能性やそのリスクについて理解を深める場とします。
17:00 閉会
 
【 参 加 費 】  無料
交流会後に懇親会を開催します。 参加希望の方はコメントを記入頂ければ幸いです。
【 申し込み方法 】 申し込みは  こちら へ
【 お問い合わせ 】 お問い合わせは  こちら へ
【 ポイント 】
・ PMS資格者CPUポイント : 3.0 ポイント (証明書を発行します。)
・ ITC実践力ポイント : 0.75 ポイント (証明書を発行します。) (予定)
・ PMP®資格者PDUポイント : 3 PDU相当
受講証明書に講座の内容、時間、カテゴリ等を記載しておりますので、その内容を、PMI®のPDU申請画面の Course or Training に必要事項を入力してください。

ページトップに戻る