| 第156回関西例会は、前回に引き続きオンライン開催です。 | 
						 
					  
					    | ☆ | 
						ZOOMウェビナーを介して、リモートでの参加となります。 | 
					   
					  
                        | ☆ | 
                        例会の申し込み・入金はPeatixを通して行います。下記「申し込みサイト」をクリックして、Peatixサイトからお申し込み下さい。 | 
                       
                   
					   | 
					
                    
                      
                      
                      
					  
					     
                        | ※ | 
                        申し込みサイトは6月7日から受付を開始します。申し込み期限は7月20日19時です。 | 
                       
                        ※ | 
                        1人で1件の申し込みとし、複数の申し込みはしないようお願いいたします。 | 
                      
                   
				    
				  
					    
						  2021年度の月例会は昨年度と同様、東京地区、関西地区の交互開催となります。 
月別の担当は以下のとおりです。 
東京と関西で特色のある例会を企画してまいりますので、お楽しみください。
  
    | 関西例会(関西地区企画) | 
	: 7月、10月、1月 | 
   
  
    | 例会(東京地区企画) | 
	: 4月、5月、6月、8月、9月、11月、12月、2月、3月 | 
   
 
 | 
						 
				   
                       | 
                    
                    
                        | 
                    
                    
                       日  時 | 
                      2021年7月21日(水) 19:00~20:30
 | 
                    
                    
                        | 
                    
                    
                       テーマ | 
                      「人口減少期の働き方とリモート環境でのマネジメント」 
 ~在宅勤務とリモートワーク、1年過ごしてみて~ | 
                    
                    
                        | 
                    
                    
                       スピーカー  | 
                      富 光弘 (とみ みつひろ) 氏 
日本電気株式会社 シニアエキスパート
					   | 
                    
                    
                        | 
                    
                    
                       ポイント | 
                      
                      
                        
                          | ・ CPUポイント | 
                          3ポイント(1時間 2ポイントになります) | 
                         
						
                          | ・ ITコーディネーター | 
                          0.375ポイント | 
                         
						
                          | ・ PDUポイント | 
                          1.5ポイント相当 ( Leadership ) | 
                         
						 
  
    | ※ | 
	CPU取得証明書等の発行:申し込みサイトのアンケートに必要な証明書を指定してください。 | 
   
  
    | ※ | 
	例会開催から1週間後を目途に、受講された方のお届けのメールアドレス宛に、証明書等のPDFファイルをお送りします。 | 
   
  
    | ※ | 
	PDUポイント:受講証明書に講座の内容、時間、カテゴリ等を記載しておりますので、その内容を、PMI®のPDU申請画面の Course or Training に必要事項を入力してください。 | 
   
 
                       | 
                    
                    
                        | 
                    
                    
                       講演概要: 
                       | 
                      2020年に始まったコロナ禍によって、半ば強制的に始まった「在宅勤務」。そのやり方や効果については、賛否両論がネット上をはじめ随所で議論されている。 
これは労働人口の減少に対応したリモートワーク化が、人口減少期の予想よりも早く、一気に前倒しになった結果ともいえる。 
本当に在宅勤務はダメなのか?という問いに、一年近く在宅勤務を行いながら業務を行ってきた経験とサポートしてきたお客様の状況から考察を行う。 
本講演では、「強制された在宅勤務」と「効率を求めたリモートワーク」の違いを明確にして、どのような工夫が必要なのか?どのようなコミュニケーションとマネジメントが有効なのか?について整理を行う。 | 
                    
                    
                        | 
                    
                    
                       講師略歴: | 
                      ITベンダーでSE、PM、コンサルタントとして従事。主に、プラットフォームの企画~調達を中心にプロジェクトを推進。業務コンサルではなく、ITプラットフォームのコンサルを立ち上げ、独自の方式論も確立してきた。最近は、SMBマーケットのビジネス拡大をゴールとして業務を遂行。ここ数年は、人口減少期のIT技術者の枯渇に危機感を強め「働き方改革」、「クラウド利用促進」に始まり「IT中期計画策定」を中心にお客様を支援。 | 
                    
                    
                        | 
                    
                    
                       参 加 費 | 
                      
                      
						  
						    1,600円 (消費税込み) 
会員区分に関わらず一律です。 | 
						   
                       
					   | 
                    
                    
                        | 
                    
					
                   定員 | 
                  200名 (申し込み順) | 
                
				
                        | 
                    
				
                   講演資料 | 
                  
				  
                    
					  講演資料は例会前日までに、PMAJライブラリ「月例会開催資料」に登録しますのでダウンロードのうえ、ご利用ください。 
なお、この資料はPMAJ会員のみの公開となっていますので、ユーザーID/パスワードが必要です。(入会ご検討の方は   こちら ) | 
					 
			       
				   | 
                
				
                        | 
                    
				
                    
                       ZOOMウェビナーでの受講について
                      
					    
						  |   | 
                          ○ | 
                          今回の例会は「ZOOMウェビナー」を使ったオンライン開催です。 | 
                         
						
						  |   | 
                          ○ | 
                          Wifiなどネット接続ができる環境で、PC・スマホ・タブレットなどから視聴できます。 | 
                         
						
						  |   | 
                          ○ | 
                          Peatixサイトからのお申し込みの際に、ZOOMウェビナー視聴用のメールアドレスをご登録ください。開催前日までにご登録のメールアドレス宛に「参加のご案内」メールが届きますので、そこに記載のURLから視聴していただきます。 
						  
					    
						  | ※ | 
						  初めてZOOMをお使いになる方は、申し込む前に接続テストをされることをお勧めします。(ZOOMの接続テストサイトは :   こちら )また、スマホ・タブレット等では、ZOOMアプリのダウンロードが必要です。 | 
						 
						
						  | ※ | 
						  「ZOOMウェビナー」は参加者毎に個別のURLを設定しますので、Peatixのイベント視聴ページからの視聴はできません。 | 
						 
						 
						   | 
                         
						
						  |   | 
                          ○ | 
                          講師が自宅または職場環境からのリモート参加となる場合もあります。その際は、生活音、雑音が入る可能性がありますが、予めご了承ください。 | 
                         
						
						  |   | 
                          ○ | 
                          動画や画像、音声の撮影、録画、録音は一切禁止とさせていただいております。 | 
                         
                       
                       | 
                    
                    
                        | 
                    
					
                       Peatixサイトからのお申し込みについて
                      
					    
						  |   | 
                          ○ | 
                          例会の申し込み・入金はPeatixサイトを通して行います。 | 
                         
						
						  |   | 
                          ○ | 
                          クレジットカードやコンビニ/ATMでのお支払いが可能です。請求書による支払いには対応していません。 | 
                         
						
						  |   | 
                          ○ | 
                          コンビニでの支払いの場合申し込みから3日以内(または開催日の2日前まで)にお支払いがないと自動的にキャンセルの扱いとなりますのでご注意ください。 | 
                         
						
						  |   | 
                          ○ | 
                          初めてPeatixをご利用の方は、Peatix会員への登録が必要になります。 | 
                         
						
						  |   | 
                          ○ | 
                          オンライン開催ですのでチケットは不要です。チケットが発行された場合は無視してください。 | 
                         
						
						  |   | 
                          ○ | 
                          領収書
						  
					    
						  | ・ | 
						  クレジットカード:カード会社の「ご利用明細書」等を領収書としてご利用ください。 | 
						 
						
						  | ・ | 
						  コンビニ/ATM:コンビニで渡される領収書をご利用ください。 | 
						 
						
						  | ・ | 
						  PMAJからは領収書を発行できませんのでご了承ください。 | 
						 
						 
						   | 
                         
                        
						  |   | 
                          ○ | 
                          キャンセルはPMAJ事務局(   こちら )にお申し出ください。後ほど、Peatixから返金させていただきます。ただし、コンビニ/ATMから振り込まれた場合、およびクレジット決済後50日以降の返金額は340円の手数料を差し引かれたものとなりますのでご了承ください。 | 
                         
                       
                       | 
                    
                    
                        | 
                    
					
                       注意事項 | 
                      事務局への電子メールによる例会申し込み受付は致しません。 
悪しからずご容赦下さい。 | 
					
					
                        | 
                    
                    
                       問合せ先 | 
                      日本プロジェクトマネジメント協会 (PMAJ) 
                      TEL : 03-6234-0551(代表) FAX : 03-6234-0553 
 
                      
                      
                       | 
                    
                    
                        |