| 話題提供 :  | 
    「分かりやすい進捗管理とは何かを考える ~イナズマ線は有効なのか~」 | 
   
  
    |   | 
    ・・・by 荒川 桂子 (株式会社ウェッブアイ) | 
   
 
                  
日時 : 2018年1月18日(木) 18:00~21:00 
                  
場所 : 日本プロジェクトマネジメント協会 会議室 
参加費 : (簡単なおつまみと飲み物を準備します) 
  
    | PMAJ個人正会員 : | 
    1,500円/人 | 
   
  
    | PMAJ法人正会員の社員または職員及びP2M資格者 : | 
    2,000円/人 | 
   
  
    | PMAJ非会員 : | 
    3,000円/人 | 
   
 
                      
対象 : 	P2M ( Program & Project Management ) 資格者 
      (P2M資格に関心をお持ちの方々の、オブザーバー参加を歓迎します)
 
                      
概要: 
プロジェクト会議を効率的に運営するには、参加者が直感的に理解できる進捗資料であることがとても重要です。海外のプロジェクトでは信号で表現されたりしますが、国内ではイナズマ線を求められることがあります。イナズマ線とは、ガントチャートに進捗状況を表現する手法の一つですが、PMの期待を満たせているのでしょうか。当日は、工程管理ツール(「工程’s」ウェッブアイ開発) を使ったデモを交えながら、受託側のベンダーPMにも、発注側のユーザーPMにも、「分かりやすい進捗管理とは何か」を皆さんと討議させていただきたいと思っております。 捗管理に関するお悩みや関心をお持ちの方々のご参加をお待ちしています。 
<スケジュール> 
  
    | 1. | 
    受託側PMにとっての分かりやすい進捗管理とはなにか (30分) 
製造業のプロジェクトを例にする予定です。 | 
   
  
    | 2. | 
    質問タイム (15分) | 
   
  
    | 3. | 
    発注側PMにとっての進捗管理とはなにか (30分) | 
   
  
    | 4. | 
    歓談タイム (15分) | 
   
  
    | 5. | 
    工程管理ツールの機能紹介 (10分) | 
   
  
    | 6. | 
    まとめ (20分) | 
   
 
 
プロフィール : 荒川 桂子 ( あらかわ けいこ ) 
株式会社ウェッブアイ プロジェクト推進部コンサルタントプロジェクトリーダー 
PMS。PMAJイベントマネジメントSIGメンバー。 
(本人コメント) 
プロジェクト管理ツールの導入、工程管理コンサルテーションを提供しております。製造業からソフトウェア開発まで幅広いプロジェクトの支援をしております。様々な業種の方々のご参加をお待ちしております。進捗管理に関する悩みを相談したり、関心事を共有したり、できる場にしたいと思っております。 
段取りが気になって、遂に仕事にしました。なぜ段取りが気になるのか?人生での〇〇回数が影響しているのかもしれません。〇〇が気になる方もご参加をお待ちしています。 
 
  
お申し込み :  お申し込み受付は終了いたしました。 
                   			  
				   | 
                 
                
                  | 
                  
                   | 
                 
                
                  |   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       |