理事長コーナー
先号   次号

PMAJ YouTubeチャンネル

PMAJ 理事長 加藤 亨 [プロフィール] :8月号

 みなさんは、PMAJのYouTubeチャンネルがあるのをご存じでしょうか。
 PMAJホームページのトップ画面の一番下に、四角いバナーが4つ並んでいるのですが、一番左がFacebook、その次がPMAJのYouTubeチャンネルへのリンクになっています。
 念のため、URLも紹介しておきます。

 実は、PMAJのYouTubeチャンネルの立ち上げはかなり早く、2020年4月、ちょうどCOVID-19によるパンデミックの行動制限が始まったころにスタートしています。
 リモートワークを強いられる中で、何かPM実務家の皆様に貢献できることは無いかと考えて、立ち上げることにしました。
 当初は、その前年の2019年秋に出版された、「よりよくわかるプロジェクトマネジメント」という本の内容について、トピックスを順番に解説する形式でスタートしました。
 その後、COVID-19の終息とともに、PMAJの会員活動も活性化してまいりましたので、会員活動の紹介や、PMシンポジウムの紹介といった内容に重点を移して参りました。
 さらに最近では、PMAJにより親しみを持ってもらうため、インタビュー形式で会員活動を紹介する取り組みも始めています。

 具体的には、2025年7月16日にアップした、PMAJ 会員活動 SIG(Specific Interest Group)紹介シリーズの、「AIエージェント活用PM SIG編」では、主査をお願いしている電脳バンクの浦田様と、PMAJの会員活動推進担当の濱崎女史の掛け合いで、AIエージェントSIGを立ち上げた動機や、参加者にどんなメリットを提供するのかなどについて、約8分の会話の中で浦田様に熱く語っていただいています。私が言うものなんですが、イメージビデオもあり、会話の流れもスムーズですので、楽しめる内容になっていると思います。

 また、シリーズの第2弾として7月25日にアップした、「ものがたり研究会SIG編」では、主査の吉野様から、SIG活動に寄せる思いを淡々と語っていただいています。
 このSIGは、吉野主査の「プロジェクトの失敗が繰り返される根本原因は、PMノウハウの継承がうまく回っていないからだ」という強い想いから、2022年4月に吉野様が立ち上げられ、現在では約40名のメンバーで活動を継続しています。約13分の動画になりますが、これまでの活動内容が具体的に紹介されており、楽しく視聴できると思います。

 PMAJチャンネルでは、このほかにも、今年の9月4日5日に開催される「PMシンポジウム2025」の概要や見どころについて、PMシンポジウム実行委員長の早川様に紹介していただいている動画や、PMAJのパートナー企業の共催講座の紹介動画などもアップされています。
 どの動画をとっても、短時間で、十分な情報をご確認いただけますので、ぜひ、ご視聴の上、チャンネル登録と「いいね」をよろしくお願い致します。

ページトップに戻る