1 ) |
PM分野のシンポジウムでは、国内最大、世界有数の参加者数(2024年度実績 延べ2553名)
昨年度参加者評価で「大いに満足」「満足」と回答した方の割合が、 96% 以上です。 |
2 ) |
ICT、エンジニアリング、建設、公共、製造、流通、サービスなど幅広い分野のPJが対象
IT以外の幅広いPJを対象にしています。 |
3 ) |
PDU、CPUなどの各種ポイント取得可能(PDU Day1:6PDUs、Day2:6PDUs)
PDU、CPU、ITC実践力ポイントの各ポイントが取得出来ます。 |
4 ) |
大会テーマに合わせて、「プログラムマネジメント実践(P2M)」、「プロジェクトマネジメント実践」、「戦略及びビジネスマネジメント」、「イノベ―ション」、「社会課題解決」などのカテゴリー設置 |
5 ) |
幅広いPM分野を網羅(ワンストップで興味、関心のある講演選択可能)
LIVEと録画合わせて全体では50講演+ベンダ講演9講演 |
6 ) |
SIG(特定研究)、例会・部会、PMマイスターなどPMAJの会員活動講演11講演
PMAJの会員の皆さんの活動報告講演が多くあります。 |
7 ) |
CFP(応募講演)により、幅広く外部からの応募講演7講演
幅広く外部からも応募講演を募集、審査を通過した講演を聞くことが出来ます。 |
8 ) |
オンライン開催となり時間、場所の制限なく何度でも受講可能
録画配信していますので、10月3日まで何度でもどこでも視聴出来ます。 |
9 ) |
講演内訳
・ |
ポイント対象講演 |
|
Day1:基調講演1講演、特別講演:5講演、一般講演:19講演 合計:25講演
Day2:基調講演1講演、特別講演:5講演、一般講演:19講演 合計:25講演 |
講演合計:50講演 |
・ |
ポイント対象外講演 |
|
Day1/Day2共通協賛ベンダ講演:9講演 |
|
10 ) |
リアルコミュニケーションを図るべく会場参加者増と懇親会実施
|
11 ) |
PMAJ創立20周年となり、記念イベントの実施
- 2F展示ホールで記念展示、5F展示コーナにてベンダ展示
|