理事長コーナー
先号   次号

プログラムマネジメント革命

PMAJ 理事長 加藤 亨 [プロフィール] :3月号

 3月7日「PMAJ会員の集い」に『 プログラムマネジメント革命(PgmX)のすゝめ ~ プログラムマネジメントが日本を救う! ~ 』というテーマで講演を行います。ぜひ、ご参加ください。
 でも、「革命ってなんだか物騒なテーマだな!?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。そう思われる方は、「産業革命」という言葉を思い出していただけると良いかもしれません。この言葉であれば、「輝かしい未来への転換点」のような印象になるかと思います。今回の講演はそんな想いを得られる講演にしたいと思っています。

 ところで、PMシンポジウム2022の主催者講演で、私が行った「第5次産業革命前夜」という講演を覚えている方もいらっしゃるかもしれませんね。
 「あっ、何かそんなこと言ってたな!?」という印象の方も多いと思いますので、概要だけ紹介しておきます。
  • 産業革命は、産業の発展をもたらす一方で、地球温暖化、貧困、国際紛争、激甚災害などをもたらした。
  • 一方、「第五次産業革命」は、明るい未来を創造する革命となるであろう。2021年に欧州委員会が発表した『第五次産業革命 持続可能で人間中心で弾力的な欧州産業へ向けて』というレポートの中でも、「人間中心」、「持続可能性」、「レジリエンス」という 3つの価値観のバランスをとる方向へシフトすべきと提唱している。
  • P2Mのプログラムマネジメントは、日本文化を踏まえ「三方良し」の思想をベースにステークホルダのバランスをとって価値創造を目指しており、欧州委員会が提唱する第5次産業革命が目指すべき方向性との親和性が高い。
  • PMAJは、P2Mの普及を通して、「明るい未来を創る」活動を継続して行く。
という内容でした。

 今回の講演では、その後のAIの普及・発展を受けて、新たな「第五次産業革命」史観を紹介し、また、改めてP2Mガイドブック改訂4版の果たす役割について紹介したいと思っています。
 よろしくお願いいたします。

ページトップに戻る