今月のひとこと
先号   次号

 東京新名所 

オンライン編集長 深谷 靖純 [プロフィール] :12月号

 この記事を書いているのは11月下旬ですが、冬を告げる木枯らし1号にまだ出会えていません。北海道や東北では吹雪だとのことですが、東京あたりはまだ暖かです。寒さに弱い身にはありがたいのですが、気候変動のことを考えると複雑です。

 PMAJのフェイスブック(FB)では、講習会やセミナー、動画講座などの紹介を行なっていますが、もう少し楽しくできないかということで、先日下の写真を「東京新名所」として投稿しました。FBの写真だけではよく分からないという方もいらっしゃいましたので、補足を兼ねて説明させていただきます。

「東京新名所」

 撮影場所はPMAJから200メートルほどの所にある「飯倉交差点」です。ここを頂上として桜田通りが北と南にくだっていきます。交差する外苑東通りはここを谷底として東と西に登っていきます。TopとBottomが共存する珍しい交差点であることから、パワースポットとして一部マニアの間では有名な場所だそうです。
 この交差点の北西200メートルほどの場所に、330メートルの高さになるというビルが建設中です。完成すると日本一の高さのビルになります。まだ最上階には達していませんが、下層階から窓ガラスのはめ込みが始まっています。工事中ということでガラスに保護膜が張られているのか、磨き上げられていないのか、やや歪んだ姿ではありますが、東京タワーのほぼ全景が映っています。昼間は分かり難いのですが、日が落ちると巨大なステンドグラスのような映像が現れます。

振り返ると本物の東京タワー  振り返ると本物の東京タワーが、交差点から南東200メートルのところに立っています。2つの東京タワーに挟まれているので、パワースポットとしての霊験もさらにパワーアップということになるのでしょうか。
 「PMAJで講習を受けた後に、この交差点で2つの東京タワーに祈願すると難関のP2M試験も必ず突破」と噂になるかどうかは分かりませんが、ビルが完成してもっときれいに映るようになるのが楽しみです。

以上



ページトップに戻る