関西P2M研究部会
先号   次号

グローバルビジネスにおける中小製造業のサバイバル作戦 3回目 (3/3)
~P2Mの中小製造業の現地法人への適用~

坂口 幸雄 [プロフィール] 
  メールアドレス : こちら :12月号

9.参考資料① 異文化コミュニケーション

9-1 中国人と日本人の“人事評価”の違い

日本式人事評価は「減点法」、中国式人事評価は「加点法」である。

中国人と日本人の“人事評価”の違い

9-2 「高コンテキスト・低コンテキスト」と「集団主義・個人主義」

日本人と中国人の性格の共通点と相違点

「高コンテキスト・低コンテキスト」と「集団主義・個人主義」

9-3 コンテキストと国籍

アジア人は高コンテキスト文化、欧米人は低コンテキスト文化である。

コンテキストと国籍

9-4 「欧米人とアジア人」と「中国人と日本人」の性格の違い

中国人は日本人と同じく高コンテキストであるが、日本人とは異なり個人主義である。

「欧米人とアジア人」と「中国人と日本人」の性格の違い

9-5 中国人と日本人の能力

中国の人材は玉石混合で飛びぬけて優秀な人材とそうでない人材の能力差が大きい。
そのためにPDCAを回すことがむつかしい。
日本の人材は平均的・均一的である。

中国人と日本人の能力

9-6 中国人と日本人の性格の違い

中国人は積極的、日本人は消極的である。

中国人と日本人の性格の違い

9-7 中国と日本の歴史と経済の関係を学ぶ

中国人と異文化コミュニケーションを円滑に行うためには、相手の文化に対する敬意を忘れないことや、相手の価値観や立場からものを観ることが必要となる。

中国と日本の歴史と経済の関係を学ぶ

10. 参考資料② ノレッジマネジメント

10-1 暗黙知と形式知

暗黙知と形式知にはそれぞれ長所と欠点がある。中小製造業は暗黙知の活用が適している。

暗黙知と形式知

10-2 中小企業では暗黙知を活用すべきである

暗黙知は中小企業には適しているが、大企業には適していない傾向がある。

中小企業では暗黙知を活用すべきである

10-3 「言葉で表現できる部分」と「言葉で表現できない部分」

動物や人間の顔を認識するには、「形式知」よりも「暗黙知」の方が優れている。

「言葉で表現できる部分」と「言葉で表現できない部分」

10-4 中小製造業のノレッジマネジメント

中小製造業では全員がface to faceでコミュニケーション出来る。小集団で暗黙知を活用できればたいへん効果的である。

中小製造業のノレッジマネジメント

10-5 中小製造業での暗黙知の活用のポイント

中小製造業ではSECIモデルを暗黙知中心に活用する。

中小製造業での暗黙知の活用のポイント

11. 参考資料③ グローバルビジネスでの留意点

11-1 日本のビジネスの“長所”はグローバルビジネスでは“欠点”となる

日本のビジネスの“長所”はグローバルビジネスでは“欠点”となる

11-2 “和魂洋才”によるハイブリッド経営

“和魂洋才”によるハイブリッド経営

11-3 欧米の“知識体系”は中小製造業へ取り入れ方がむつかしい

欧米の“知識体系”は中小製造業へ取り入れ方がむつかしい

11-4 「日本本社社長」は「現地法人の責任者」に“全幅の信頼できる人物”を選定する

「日本本社社長」は「現地法人の責任者」に“全幅の信頼できる人物”を選定する

12. 添付資料 プロジェクトマネジメント計画書

12-1 プロジェクトマネジメントの視点から見た海外進出のプロセス

ここではベトナムなどの新興国への進出のケースを前提に考えてみる。

プロジェクトマネジメントの視点から見た海外進出のプロセス

12-2 プロジェクトマネジメント計画書の留意点

プロジェクトマネジメント手法を取り入れて、中小製造業の海外進出のプロジェクトマネジメント計画書を作成して見る。

プロジェクトマネジメント計画書の留意点

12-3 やるべきこと 現地法人の経営の実態の把握

「プロジェクト・マネジメント計画書(稟議書)」を基に、監査部が担当して公平にPDCAを評価する。

やるべきこと 現地法人の経営の実態の把握

12-4 Ⅰ 海外進出の方針決定

Ⅰ 海外進出の方針決定

12-5 Ⅱ 概要の進出計画の作成

ビジネス成功のためには、中国ビジネスでは信頼できるパートナーを見つけることが前提条件。

Ⅱ 概要の進出計画の作成

12-6 Ⅲ 日本国内でのフィーシビリティテスト

パートナーをフィーシビリティテストのメンバーに参加させる。

Ⅲ 日本国内でのフィーシビリティテスト

12-7 Ⅳ 新興国でのフィーシビリティテスト

Ⅳ 新興国でのフィーシビリティテスト

12-8 Ⅴ 新興国への進出成功の勘所

Ⅴ 新興国への進出成功の勘所

12-9 Ⅵ 異文化コミュニケーションも重要

Ⅵ 異文化コミュニケーションも重要

12-10 最後に

最後に

ページトップに戻る