現在、日本企業を取り巻く環境は、「成熟社会によるビジネス構造の変化」「グローバル社会の到来」「ネット社会の実現」「雇用環境の変化」等、激変の中にあります。その中で、企業が生き残るための対応策の1つが、創造力とイノベーションであることは言うまでもありません。イノベーションを起こす方法は、3つあると言われています。(東大i.Schoolより) 
1つ目は、技術中心アプローチ、2つ目は、「社会・市場中心アプローチ」です。そして、3つ目は、現在注目されている「人間中心アプローチ」です。 
但し、いざ「人間中心アプローチ」を実践するとなると、「デザイン思考」を始めとして、ラテラルシンキング(水平思考)、メタホリカルシンキング、独創的発想法(右脳系、左脳系)等、様様な思考・手法・技法を体系的に、組み合わせる必要があります。 
本セミナーでは、最新の人間中心アプローチであるイリノイ工科大学デザイン大学院大学のヴィジェイ・クーマー教授が提唱するデザイン思考をベースに、顧客価値の創造方法を体系的に理解し、体感して頂きます。今まで、何度も、同じようなセミナーに参加されて本質が理解できなかった方に最適です。
 
  | 
						  
                          
                            | (1) | 
                            市場で代表的なデザイン思考、独創的発想方法、手法、技法を考察する | 
                          
                          
						  
                          
                            | (2) | 
                            人間中心アプローチの原則 | 
                          
						  
                            | (3) | 
                            人間中心アプローチのプロセスを理解する | 
                          
						  
                            |   | 
                            ・ | 
							人々を理解するからインサイトを明示する | 
						  
                          
						    |   | 
							・ | 
							独創的なアイデア創出から、ホリステイックなソリューションを提示する | 
						  
						  
                            | (4) | 
                            人間中心アプローチを活用したイノベーションの起こし方を実践する | 
                          
                          
						    |   | 
							・ | 
							演習 1 : エスノグラフィーを活用して、人々を理解する | 
						  
						  
						    |   | 
							・ | 
							演習 2 : 顧客の感情を理解して、インサイトを明示する | 
						  
						  
						    |   | 
							・ | 
							演習 3 : 独創的アイデアで、パラダイムシフトを起こす | 
						  
						  
						    |   | 
							・ | 
							演習 4 : ホリスティックなソリューションを考案する |