|  | 
                        
                          
                            | お申し込み受付は終了いたしました。 | 7/16現在、12名様お申込みです。 |  
                            | 必ず、PMAJ®個人情報保護方針に御同意の上、お申し込み願います |  | 
                    
                      |  | 
                    
                      |  日  時 | 2014年7月18日(金) 19:00~20:30 | 
                    
                      |  | 
                    
                      |  テーマ | 「グローバルPM/PgM標準の比較分析テンプレート Global Alliance for Project Performance Standards (GAPPS) の紹介」 | 
                    
                      |  | 
                    
                      |  スピーカー | 笠原 直樹 氏、加藤 亨 氏/PMAJ® PM研究・研修部会 | 
                    
                      |  | 
                    
                      |  会  場 | 日本プロジェクトマネジメント協会 会議室 〒106-0044  東京都港区東麻布一丁目5番2号  トウセン東麻布ビル7階
 電話 03-6234-0551 (代表) FAX 03-6234-0553
 (東京メトロ日比谷線・神谷町駅 飯倉方面出口2番より 徒歩8分 /
 都営地下鉄大江戸線・赤羽橋駅 赤羽橋口より 徒歩5分)
 | 
                    
                      |  | 
                    
                      |  CPUポイント | 1.5 ポイント(1時間1ポイントになります。) | 
					
                      |  | 
                    
                      |  PDUポイント | 受講証明書を発行しますのでCategory B(R.E.P.でない教育機関)で1.5ポイントを申請してください。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      |  | 
                    
                      |  講演概要: 
 | GAPPS※ の第31回 Working Session(WS31)が、2014年5月30日から6月1日までの3日間、東京で開催されました。今回のWSはPMAJ®がホスト役を務め、総勢約30名の参加者で行われました。 今回のPM研究・研修部会セミナーでは、まだ日本ではあまり知られてない、GAPPSの活動について概要を解説するとともに、WS31についての参加報告を行ないます。
 
 ※ 補足説明: GAPPSとは?
 GAPPS(Global Alliance for Project Performance Standards)は、グローバルに適用できるプロジェクトマネジメントに関するコンピテンシーベースの標準、フレームワーク、マッピング等を開発する、政府、企業、プロフェッショナル協会、研修・研究協会などの集団です。
 パフォーマンスベースのコンピテンシーに着目しているのが特徴で、既に、プロジェクト・マネジャー標準、プログラム・マネジャー標準を公開しています。また、PMAJ®のP2M®を含めた、既存の主要なプロジェクトマネジメント標準、プログラムマネジメント標準との対応をマッピング表にまとめたものも随時メンテナンスし、全て無償で公開しています。
 
 これらの標準類は基本的にWSで参加メンバにより議題提起され、作成、議論、レビューを経て公開されています。第1回のWSが2003年3月にフランスのリールで開かれて以来、毎年2~3回のペースで、世界各国でWSが開かれてきました。
 | 
                    
                      |  | 
                    
                      |  講師略歴: | 笠原 直樹 氏 (日本電信電話(株)) 
                        加藤 亨 氏 (千代田システムテクノロジー(株))
                          | NTT入社後、NTT研究所にて、主にNTTの実サービス向け新技術導入に関する研究開発に取り組む。 その後、NTTグループの事業会社、開発会社でのプロジェクト・マネジャー経験を経て、現在、NTT研究所におけるPMO活動に従事。
 
                        
                          | ・ | PMAJ® PM研究・研修部会 副部会長。PMI® 認定PMP® |  
  | ・ | 情報処理技術者試験 プロジェクトマネージャ |  
  | ・ | PM研究・研修部会講師 |  |  
                        
                          | 千代田化工建設(株)入社後、様々な情報化プロジェクトを担当。その後、情報子会社ITエンジニアリング(株)設立とともに転籍。ネットワーク事業部長、EPM事業部長、C-IT事業部長などを歴任。2012年にはITエンジニアリング(株)と千代田計装(株)が統合され、千代田システムテクノロジーズ(株)が設立されたのに伴い、同社の常務執行役員として、IT事業全般を所管するIT事業本部長を担当する。 
                        
                          | ・ | PMAJ® PM研究・研修部会員。PMI® 認定PMP® |  
  | ・ | PMS、技術士(情報工学、総合技術監理) |  
  | ・ | PM研究・研修部会講師 |  |  | 
                    
                      |  | 
                    
                      |  参 加 費 | 
                        
						  
						    | 【参加費が変更になりました。】 |  
                            | PMAJ®個人正会員: | 2,100円 |  
                            | PMAJ®法人正会員の非会員: | 2,600円 |  
                            | PMAJ®非会員: | 3,100円 |  | 
                    
                      |  | 
                    
                      |  支払い方法 | 当日受付にて申し受けます。 | 
                    
                      |  | 
                    
                      |  申込み方法 | 冒頭にあります「個人情報保護方針に御同意の上、お申し込みへ」をクリックしてください。 
 会員登録済みの方はHPからの申込みは次の1.~3.のみの入力で結構です。
 
                        会員番号(AJで始まる英数字8桁のみ)氏名(漢字)氏名(ふりがな) | 
                    
                      |  | 
                    
                      |  注意事項 | 受付時の混雑を緩和するなどの事務手続き上、次のようにさせていただきます。 
 
 
                        
                          | ★ | 事前登録がない方は、受付時に後回しになることがあります。 参加希望の方は必ず事前登録していただきますようお願いします。
 |  
                          | ★ | 会員割引の適用は、開催2日前までに会員登録した方に限らせていただきます。 開催当日に入会登録とセミナー参加申し込みを同時にしても割引適用の対象となりません。
 |  
                          | ★ | 会員、非会員で参加費に差があります。未だPMAJ®に入会されていない方を お誘いの場合はご注意下さい。
 |  
                          | ★ | 申し込まれた方が参加できなくなり、代理の方が参加する場合は、 代理者が該当する会員資格で区分し、資格が異なれば差額を請求致します。
 |  
                          | ★ | 事務局への電子メールによるセミナー申込受付は致しません。 悪しからずご容赦下さい。
 |  | 
                    
                      |  | 
                    
                      |  問合せ先 | 日本プロジェクトマネジメント協会(PMAJ®) TEL 03-6234-0551(代表) FAX 03-6234-0553
 | 
                    
                      |  |