関西P2M研究部会
先号   次号

18年度 第3回関西P2M研究部会 「ワークショップ」の実施報告

関西P2M研究部会 小田 久弥 [プロフィール] :3月号

2月23日(土) 13:30~17:30に、第3回のワークショップを開催いたしました。テーマは、「グラフィックレコーディング講習会」(通称グラレコ)です。講師に「関西グラレコ部」の柏木喜博氏をお招きして、会場はFUJITSU Knowledge Integration Base PLY OSAKAをお借りして、12名の方にご参加いただき、楽しくグラレコのワークショップを進めました。実施結果をご報告いたします。
(写真)PLY大阪 キレイでステキな会場です。
(写真) PLY大阪 キレイでステキな会場です。

<内容>
グラフィックレコーディング(グラレコ)とは、会議での議論やなどを絵や記号などを使って視覚化し、参加者へ共有する手法です。内容を視覚的にわかりやすく伝えることができるので、アイディアの創発や、会議での合意形成に効果が出ると言われており、最近注目を集めています。グラレコを体験し、明日からのプロジェクトで活用できるようになったらいいなと思い、ワークショップを行いました。
「グラレコって何?」ということの説明が簡単にあった後は、ひたすら演習・実践を行う内容でした。
(写真)柏木氏のわかりやすい説明でワークショップスタート。みんな真剣に取り組んでいます。
(写真) 柏木氏のわかりやすい説明でワークショップスタート。みんな真剣に取り組んでいます。

ウォーミングアップ1
実際に書いてみよう!ということで、各自練習しました。
ペンの持ち方から始まって、〇や線や顔やアイコンを書きました。
ウォーミングアップ2
キーワード(たとえばIDEAなど)が書かれたカードを各自1枚づつ取り、キーワードをグラレコで表現します。それを他の方が当てます。皆さん、なかなか苦戦されていました。
ウォーミングアップ3
絵や線などの「影つけ」について演習しました。影をつけると立体感が出て、いい感じになってきます。この辺りから、参加者の皆さんのペンが滑らかに進むようになってきました。
ミニ演習
2人ペアになり、次のようなミニ演習を行いました。
「最近食べて美味しかったもの」について、1人がしゃべり、1人が聞きながらグラレコの形で描いていきます。
出来上がった図を皆に見せて、それが何かを当てます。
(写真)さて、これは何でしょうか。最近朝ドラで話題の。。。。
(写真) さて、これは何でしょうか。最近朝ドラで話題の。。。。
白熱のグループワーク!「グラレコスキルを身に着ける方法を考える」
白熱のグループワーク!「グラレコスキルを身に着ける方法を考える」

写真のようなグループワークを行いました。
議論は白熱!当初設定した時間では足りず、2回ほど延長しました。
グラレコにも慣れてきたのか、すばらしいアウトプットが出来ました。
(写真)白熱のディスカッション!
(写真) 白熱のディスカッション!

(写真)素晴らしいアウトプットが出来上がりました!
(写真) 素晴らしいアウトプットが出来上がりました!

この流れをグラレコで表現すると、次のようになりました。
この流れをグラレコで表現すると、次のようになりました。

<アンケート結果>
満足度100%の結果となりました!
<アンケート結果>
体験型で実感・体感できた
他人の話を絵にするのが難しいと思いましたが良い経験になりました
実践形式で学べたのは良かった

参加者の皆様に、楽しんでいただけたと思います。
ワークショップの終了後、PLY大阪で有志による懇親会も行いました。
12名中10名が参加され、お酒を片手にグラレコについて楽しく盛り上がりました。

これで2018年度のワークショップも終了です。
2019年度も何か面白くてためになるワークショプを企画します。
よろしくお願いします。

ページトップに戻る