【HS】ヒューマンスキル
B-21 企業活性化のためのEX向上
社員の多様性を活かし、社員一人ひとりに寄り添う取り組みを
9月6日 Power Skills
 講師 株式会社日立ソリューションズ東日本 ES向上推進部 部長 木村 香代子
株式会社日立ソリューションズ東日本 ES向上推進部 主任 矢作 裕美子
 セッション概要 多様化した社会/デジタル化社会を企業が生き抜く上で、優秀な人材の確保、離職率の低下、生産性の向上は最重要課題である。その解決策のひとつとして、最近は「EX(Employee Experience)向上」が注目され、取り組む企業が増えている。当社では、EX向上において、社員一人ひとりの「自律」「主体的チャレンジ」「多様な能力の発揮」により、成長と生きがい・働きがいを感じられる環境の整備と組織の活性化が重要と考え、様々な取り組みを行っている。今回は、特に力を入れている「コミュニケーション活性化」、「ダイバーシティ」、「ワークスタイル改革」の活動事例を中心にお話しする。
 講師略歴 木村 香代子:1988年、システムエンジニアとして入社。2006年に総務部門へ異動し社員教育に10年間携わる。2016年からES向上業務に従事。2020年より、公益財団法人せんだい男女共同参画財団理事を務める。モットーは「社員一人ひとりに興味を持つ」。
矢作 裕美子:2011年入社。採用、教育、労務担当を経て、2016年からES向上業務に従事。キャリアコンサルト資格を活かし、社員一人ひとりを意識した対応を心がけている。私生活では3児の母。