【BS】戦略及びビジネスマネジメント
B-13 今、デザインに何が可能か?
PM思考とデザイン思考
9月6日 Ways of Working
 講師 株式会社環境デザイン機構 代表取締役 佐藤 俊郎
 セッション概要 不安定、不確実で先が読めない時代にあって「デザイン」や「アート」思考が注目されている。東京大学がデザイン学部の新設を発表し、アメリカのGAFAM経営トップにアート関連出身者が多いと言われている。なぜ、今、デザインやアートなのか、アート、クラフト、デザインの形成過程を歴史的に振り返り、様々なプロジェクト事例を引用しながら、その秘密を解いていく。また、人新世と呼ばれる加速度時代にあって、資本主義社会の限界やデザインが果たすべき役割、プロジェクトマネジメントとの関連などに言及し、そのあるべき姿を模索する。
 講師略歴 1953年生まれ、修猷館高校、九州芸術工科大学(現九州大学)環境設計学科、UCLA大学院修士課程終了。GKインダストリアルデザイン研究所(東京)、GKDesign International(ロスアンジェルス)、Kajima Associatesなどを経て、1992年帰国、1993年(株)環境デザイン機構設立、代表取締役として現在にいたる。