【HR】人材育成・働き方改革
A-22 変革の波への柔軟性と貫くべき不変性
勝利に導いたWBC采配と12の原理原則の共通点
9月5日 Power Skills
 講師 AKKODiSコンサルティング株式会社 アカデミー本部プロジェクトマネジメントチームリード 坂本 芳湖
 セッション概要 プロジェクトを動かすとはどういったことなのだろう。プロジェクトが成功する時、私たちはそれをどう導いているのか、導くための多くの戦略や考え、また感情はどのように変化しているのだろうか。そしてその結果、どのような成果を生み出し、価値を創出しそして次につながるのだろうか。
去年、日本を歓喜に沸かしたWBCでの監督采配には、プロジェクトを成功に導くヒントが数多くみられる。チームを優勝に導くためにどのようなビジョンをもち、どのような価値を想定し、創出したのか。PMBOK7の12の原理原則と対比しながら、プロジェクトマネジャーとして心がけるアクションや信念について考察していく。
 講師略歴 自動車部品開発プロジェクトのプロジェクトマネジャー、GPMO業務でのプロジェクトマネジャー育成、開発プロジェクトプロセスの改善等に従事し、現在はコンサルティング会社のアカデミー部門でプロジェクトマネジメント研修を実施。「プロジェクトは人によるもの」を信念にしています。