【HR】人材育成・働き方改革
A-21 個人の内面成長とプロジェクトマネジメント
IDGsを活用し、日本人の良さを活かしたPMを実践する
9月5日 Power Skills CFP
 講師 フォレスタリサーチ&コンサルティング株式会社 代表取締役 森 雅司
 セッション概要 SDGsの進捗が遅れている理由の一つは、個人の内面成長が不十分だからではないかという問題意識から近年進められている取組としてIDGs(Inner Development Goals)がある。内容としては、
  1. 自分のあり方
  2. 考える
  3. つながりを意識する
  4. 協働する
  5. 行動する
の5つのカテゴリーに大きく分かれる。行動変容を起こす前の意識変容を起こすことを重要視しており、ウェルビーイングやマインドフルネスなど最近注目される分野に加えて、システム思考やU理論なども中心に据えられている。
今回は、IDGsの基本的なところに加えて皆さまの実務に役立つTips的なところをお伝えする。
 講師略歴 大手監査法人にて監査を経験後、会計事務所設立、M&Aコンサルを経てIT系事業会社にて内部監査に従事。現在は、上場準備支援、内部監査業務受託、業務改善コンサルティングなどを幅広く実施する。近年は、地方創生&IDGsを活用した教育事業を展開中。
東京都江戸川区生まれ。早稲田大学商学部1998年卒業。