| 【E-4】 多世代交流拠点としてのこども食堂 |
|---|
| 9月11日 14:20~15:20 | Strategic |
|---|
| NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事長 /東京大学 特任教授 湯浅 誠 |
|
| 多世代交流拠点としてのこども食堂が全国に広がり続けています。その数3,718箇所(2019年6月段階)。1年間で1,400箇所増えました。なぜ、このような現象が起こっているのか、その背景には私たちの社会のどのような変化やニーズがあるのか、参加者のみなさんとご一緒に考えてみたいと思います。 | |
| 社会活動家。東大先端研特任教授。全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長。東大法学部卒、東大大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。1990~貧困支援従事。2009~内閣参与就任、社会的包摂推進室長、震災ボランティア連携室長歴任。 政策決定に携わり官民協働社会実現に民主主義成熟が重要と痛感。2014~法政大学教授。 |