| 【 日 時 】    2007年5月24日(木) 19:00~20:30 (18:30開場)
                  
				   |   
                【 スピーカー 】     
            有地浩 氏 国際金融公社 (IFC)  東京駐在特別代表 
            小野口荒太 氏 国際金融公社 (IFC)  中小企業局 グローバル・リンケージ部
                  
                  【 場 所 】    財団法人エンジニアリング振興協会 7F会議室 
                  
                  
                    
                      
                        | 住所 | 
                        〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目4番6号 
						財団法人エンジニアリング振興協会 内 | 
                       
					  
					  |   | 
					  (JR新橋駅下車徒歩8分/東京メトロ千代田線 霞ヶ関駅下車徒歩8分/
都営三田線内幸町駅下車徒歩4分) 
 | 
                       
                        地図は  こちらです | 
                       
                    
                   
                  
                  【 定 員 】    50名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
                  
				  【 CPUポイント 】    3ポイント(1時間2ポイントになります)
                  
                  【 参 加 費 】    無料
                  
                  【 講演概要 】 
世界銀行グループにおいて、途上国民間部門への投融資並びにアドバイザリー・サービス
を提供している国際金融公社(International Finance Corporation, IFC)におけるプロジ
ェクトマネジメント(PM)について、投融資案件とリンケージ案件の例を挙げて、各プロ
ジェクト・ライフサイクルに即してお話しをしていただきます。 
以下のようなテーマに御関心をお持ちの方はぜひ御参加下さい。 
- 途上国開発プロジェクト
 
- 投融資案件のPM
 
- 途上国コンサル案件
 
- 世界銀行グループの仕事
 
 
                  
				  【 講師略歴 】 
有地 浩(アリチ ヒロシ) 
国際金融公社 (IFC)  東京駐在特別代表 
東京大学出身、フランス国立行政学院(ENA)留学。1975年に財務省に入省して以来約
30年にわたり日本国政府内で様々な役職を歴任、旧日本輸出入銀行(1982-84年)、大蔵省
国際金融局(1984-86年)にも勤務。1986年から89年まで同氏はジャカルタにおいて日
本大使館の一等書記官、その後パリの日本大使館で財務担当の参事官として勤務(1993-96
年)。1996年から99年にかけて財務省関税局の課長、2002年からは中国財務局長、札幌・
名古屋国税局長として勤務し、2005年7月に現職に就任。 IFC東京事務所では、IFCの
日本での活動を促進し、日本から開発途上国への民間投資を強化し、日本の企業・金融機
関がIFCをパートナーとして活用することを推進している。 
 
小野口 荒太(オノグチ アラタ) 
国際金融公社 (IFC)  中小企業局 グローバル・リンケージ部 
プロジェクトマネジメント修士。元PMAJ(当時JPMF)会員。 
20年間の通信会社勤務を経て、2005年から現職、農村電話プロジェクト、セメント会社リ
ンケージ、モバイル・バンキング等のプロジェクトに従事。前職では、アジア・中東の発
展途上国にて銀行オンライン、固定電話BOT、携帯電話BOT、通信インフラ設備ファイナ
ンス等のプロジェクトを経験。
                  
				   【 申込み方法 】    お申し込み受付は終了いたしました。 
        会員登録済みの方はHPからの申込みは次の1.~3.のみの入力で結構です。 
        1. 会員番号(AJで始まる英数字8桁のみ)  
        2. 氏名(漢字)  
        3. 氏名(ふりがな)
                  
                  【 注意事項 】 
受付時の混雑を緩和するなどの事務手続き上、次のようにさせていただきます。 
 
    ★事前登録がない方は、受付時に後回しになることがあります。 
       参加希望の方は必ず事前登録して頂きますようお願いします。 
    ★事務局への電子メールによる申込受付は致しません。悪しからずご容赦下さい。 
                  
                  
                    
                      | 【 お問合せ先 】 | 
                      日本プロジェクトマネジメント協会(PMAJ) 
 | 
                     
                   
                  
                 | 
               
               
                |  
                  
                 | 
               
               
                |   | 
               
             
           | 
         
       
     |