講演者 |
セミナー概要 |
 |
「P2Mとイノベーション」
田中 弘 日本プロジェクトマネジメント協会
理事長
日本も世界も激しい変革の中にあります。あなたの会社やあなたの仕事でも毎日変化が起こっていると思います。P2Mは、変革・イノベーションへの発想・仕組みづくりの重要性を訴えています。大変革時代の潮流とプロジェクトマネジメント成功のポイントを解説します。
|
 |
「九州経済の課題とPM人材への期待」
松田 一也 氏 九州経済産業局産業部中小企業課長
経済局では、産業クラスターの一つである九州地域環境・リサイクル交流プラザ(K-RIP)の設立を企画・運営。また、各種の産学連携関連施策に関与したほか、いろいろな技術開発補助金を担当し、各種の補助施策に携わってきました。その経験を元に、九州経済の課題とPM人材への期待を報告します。
|
 |
「全体最適のマルチプロジェクトマネジメント改革 −TOC-CCPMの成功の極意」
岸良 裕司 氏 株式会社ビーイング 取締役経営推進室長
ますます複雑化する現代のプロジェクト現場。経営現場はマルチプロジェクトが現実。この現実にシンプルかつパワフルな全体最適のソリューションを提供しているTOCクリティカルチェーン(CCPM)について、マルチプロジェクトマネジメントに特化し、そのインプリメンテーションの成功の極意について議論します。
|
 |
「プロジェクトXに学ぶ成功の要因」
海藏 三郎 氏 パナソニックラーニングシステムズ株式会社
NHKで放映された“プロジェクトX” は、感動のドラマがありました。そこに潜むPMリーダー像と成功要因を分析・研究しました。成功への人間特性や成功要因は、我々プロジェクトに携わる人間に多くの教訓があります。今回、その分析・研究成果を発表します。
|
 |
「できるPMのヒューマンスキル」
好川 哲人 氏 PMコンサルタント
15年にわたり、技術経営のコンサルタントとしてプロジェクトマネジメントを中心としたコンサルを行ってきました。これまで多くの新規企業や各種の研究開発・システムインテグレーションを見てきました。そこからプロジェクトマネジメントを成功に導く要因・人間力を分かり易く解説します。
|